人間性
雑草
3月定例講・特別講を開催しました
本日4月8日はお釈迦様の誕生日です。お釈迦様がお生まれになったときに「天から竜が降りてきて香湯を灌いだ」という故事に由来して、花で飾り付けられた花御堂を作り、その中に置かれた誕生仏に甘茶を灌いでお祝い
初めて自転車に乗る際に「ハンドルでバランスを保ちながらペダルを漕げば乗れるよ」と説明を受けて、理屈としては分かっていても乗りこなす事はできません。
森の中で一匹の百足(ムカデ)が上手にダンスを踊っていました。ダンスが上手な百足(ムカデ)に対してどの足をあげてどのように交差させて上手なダンスが踊れるのかぜひとも教えていただきたいと質問があり、感覚だ
「すべてのものごとは、その人の心によって成り立つ。」(法句経)こんな商品を作りたいとした思った人たちによって商品が作られております。
ロウソクのロウがまだ沢山残っていても肝心の芯がなくてはロウソクを燃やすことはできません。まだまだ頑張りたいと思っていても頑張りたい理由がなくては芯のないロウソクと同じ事であります。
あの方はとてもいい人なんだけど災難続きでついてなくて気の毒だねと言われているのを耳にした。
昨日はエイプリルフール。嘘をついてよい日だとされております。「十善戒」の一つに「不妄語」があります。
「詩を作る者は古体を学ぶを妙とし 古詩を写すを能とせず」(性霊集)訳)詩を書くにあたって古い形式を学ぶ事は良い事だと考えますが古い詩をそのまま写すことを良いとしません。