人間性
雑草
3月定例講・特別講を開催しました
11/28(日)、書道部のメンバーで写経を行いました。途中、雑念が湧いたりうまく文字が書けなかったりし、集中力が途切れてしまうこともありますが、約1時間半集中して書き終えた後は何とも言えない爽快感があ
聞いておられたお釈迦様がこう説かれました。「お前たちの思う楽しみは、決して楽しみではない。むしろ憂いと恐れの道である。
この世で1番楽しい事は何だろうか?と修行者が修行をせずに怠けて雑談していました。一人目の修行者が「私は気候で爽やかな日の山を散歩することが最も楽しいことだと思う」二人目の修行者が「親しい者同士が集まっ
「今日はあまりにも寒すぎる、夜で遅すぎると言って青年が業務を放棄するならば機会は虚しく過ぎ去ってしまう。」(長老偈経)
誰もが幸せになりたいと思って生きております。しかし、幸せを感じる事ができているのはごく僅かだと思います。何故か‥?
「人生ってなんですか?」と相談があった。話を聞かないと何と言っていいのか分かりませんが「人の生き方」字の如くだと思います。ですので人それぞれ幸せの感じ方は違いますし、こうだ!と言い切る事は難しいかと思
「鉄から生じたサビが鉄自体を崩壊させるように、自分の行いが罪を犯した自分を不幸と導く」(法句経)
「他人に教える通りに自分でも行え。自分をよく整えた人こそ他人を整えるであろう。自己は実に制し難いものである。」(ウダーナヴァルガ)様々な事を心書で書き綴っておりましたが実際自分が出来ているのかと言うと